松本相続遺言相談プラザの
相続手続きに関する相談事例
松本市の方から相続放棄に関するご相談
2022年06月01日
司法書士の先生にご相談があります。相続を知った時点で期限が過ぎていた場合、相続放棄は無理でしょうか。(松本)
司法書士の先生、相続放棄で困ったことになっているのでご相談させてください。
半年前のことになりますが、松本に住む兄が亡くなりました。兄とは昔から仲が悪かったため、すでに結婚して子供もいることは亡くなった母から聞いていましたが、妻と子と直接顔をあわせたことは一度もありません。それでも葬式の連絡はきたので一応参列したものの、別段妻と子と会話を交わすことはありませんでした。
これで兄の妻と子と関わることはないだろうと思っていたのですが、つい先日債権者から兄の借金に関する通知がなぜか私宛に届きました。一体どういうことなのかと債権者に確認してみたところ、兄の妻と子が相続放棄をしたので新たに相続人となる私に通知を送ったとのことでした。
昔から仲が悪い兄の借金を返済しなければならない立場になったこともそうですが、相続放棄をしたのに何の連絡もしてこない兄の妻と子にも腹が立って仕方がありません。私も相続放棄をしてやろうと思って調べてみたのですが、期限は3か月以内と知り呆然としています。
相続人になったことを知った時点で期限が過ぎていた場合、相続放棄をすることは無理でしょうか?このまま兄の借金を返済したくはないので、ぜひとも教えてください。(松本)
相続開始を知ったのがつい先日であれば、相続放棄をできる可能性はあります。
勘違いされている方も多いのですが、相続放棄の期限として定められている3か月以内というのは自己のために相続の開始があったことを知った日からであり、被相続人が亡くなった日からではありません。
今回のケースですとお兄様がお亡くなりになったのは半年前ですが、ご自分が相続人になったことを知ったのは債権者からの通知が届いたつい先日とのことですので、速やかに家庭裁判所で申立てを行えば相続放棄をすることは可能です。
相続放棄をすれば「最初から相続人ではなかった」として扱われ、被相続人の財産に関する一切の権利義務がなくなります。よって、ご相談者様がお亡くなりになったお兄様の代わりに借金を返済する必要もありません。
なお、相続放棄の手続きは、被相続人の最後の住所地を管轄区域とする家庭裁判所で行います。
その際には申立書のほかに被相続人の出生から亡くなるまでの全戸籍謄本(除籍・改製原戸籍)とご自身の戸籍謄本等を用意する必要があるため、相続放棄の期限に遅れないよう計画的に収集することが重要です。
ご相談者様のように借金を相続することになる場合、相続放棄ができるかできないかによって今後の金銭的負担は大きく異なります。期限を過ぎていたとしても早めにご相談いただくことで相続放棄ができる可能性もありますので、相続放棄をお考えの際はなるべく早い段階で松本相続遺言相談プラザまでお問い合わせください。
松本の皆様の相続放棄を多数サポートしてきた実績のある司法書士が松本の皆様のお力になれるよう、懇切丁寧にご対応させていただきます。
まずは初回無料相談をご活用いただき、現在のご状況等について詳しくお聞かせください。
松本市の方から相続に関するご相談
2022年05月06日
父が先月亡くなりましたが初めての相続なのでよくわかりません。司法書士の先生、教えていただけますか。(松本)
先月80代の父が松本市内の病院で亡くなりました。松本市の葬儀場で葬儀を終えましたが、看病で忙しくしていたので、もしものときの覚悟はしていたものの事前準備などは何一つできていませんでした。相続など次にすべきことは多いとは思うのですが、何から手を付けたらいいのか分からず途方に暮れています。松本市内に父が所有していたアパートや父が遺した貯金などがありますが、私にとって相続は初めてのことで、知識も全くありません。司法書士の先生、相続について教えてください。(松本)
相続手続きは複雑で期限があるものもあります。ご不安な方は専門家に相談しましょう。
ご家族が亡くなったら何よりもまず、遺言書が遺されてされていないかを確認しましょう。基本的に遺言書の内容は民法で定められた法定相続よりも優先されますので、遺品整理の際には必ず遺言書を探してください。
探してみても遺言書が見つからなかった場合は、戸籍の調査をしましょう。被相続人の出生から死亡までの戸籍謄本を取得し、相続人を確定させる必要があります。相続人の戸籍謄本も併せて取り寄せ、遺産相続の手続きの際に使用します。
併せて、被相続人の相続財産について調査しましょう。ご自宅が持ち家の場合、ご自宅と所有している不動産の登記事項証明書、固定資産税の納税通知書、銀行の通帳などを集め確認していきます。収集した書類をもとにして、相続財産目録を作成します。相続財産目録を作ることで、相続財産全体の内容が一目でわかるようになります。もしお父様が相続財産についてまとめたメモなどがあった場合はそれを参考にするとよいでしょう。
以上の準備が整いましたら、相続人全員で遺産を誰にどのように分けるかを話し合う遺産分割協議を行います。遺産の分割方法が決定したら、決定内容を遺産分割協議書に記載し、相続人全員で署名・押印を行います。遺産分割協議書は相続により取得した不動産の名義変更の際や、被相続人の預貯金を引き出す際にも必要となります。
これら相続の手続きにはご家庭の状況によっては複雑なものもございますので、気軽に専門家へ相談できる無料相談をぜひご活用ください。松本相続遺言相談プラザでは、松本の皆さまのお手伝いを親身になって行っております。うまくまとまらない相続手続きへのアドバイスや、金融機関への財産調査のお手伝い等もさせて頂いております。松本相続遺言相談プラザは松本近郊にお住まいの皆さまがアクセスしやすい場所にあり、様々な相続手続きのサポートを経験豊富な専門家がお手伝いさせていただいております。スタッフ一同、皆さまのご来所をお待ちしております。
安曇野の方より相続についてご相談
2022年04月20日
父が亡くなり相続の手続きを進めています。戸籍の種類が多くどれが必要かよく分からないため行政書士の先生にお伺いしたい。(安曇野)
安曇野の実家で一人で暮らしていた父が亡くなり、現在相続の手続きを少しずつ進めています。母もすでに他界しており自分には兄弟姉妹はいないため、相続人は自分一人だと思われます。銀行預金の相続手続きを進めるために戸籍を揃えているのですが、銀行から提出を求められている戸籍に種類が多く、どれをどのように集めればいいのが分からず手続きが進まずにいます。相続手続きに必要な戸籍とはどれになるのでしょうか。また取り寄せ方についても教えて頂きたいです。(安曇野)
相続の手続きには、お父様の出生からお亡くなりになるまでの一連の戸籍が必要です。
戸籍には種類が複数あるため、一般の方が目にすることはあまりなく実際に揃えるとなると混乱される方が多いでしょう。
相続手続きにおいて、下記の戸籍が基本的な内容になりますので、一緒に確認していきましょう。
・ 被相続人の出生から死亡までの戸籍謄本・除籍謄本・改製原戸籍謄本
・ 相続人全員の現在の戸籍謄本
被相続人の戸籍が出生から死亡まで必要な理由には、お父様の法定相続人が誰かということを証明するためです。
ですから、必要な戸籍の中から、お父様がいつ誰と誰の間に生まれ、兄弟が何人いて、誰と婚姻し子供が何人いるのか、そしていつ亡くなったのか、といった内容がすべて記載されている戸籍を全て揃える必要があるのです。もしもお父様に隠し子や養子がいたということがこの戸籍から判明した場合には、その方たちも相続人となり相続が発生しますので、戸籍は早目に取得して内容を確認する必要があります。
戸籍を揃える際の問い合わせは、亡くなった方の本籍地がある役所になります。今回の場合は安曇野を管轄する安曇野市役所へ請求をします。
一般的な流れとしては、亡くなった方の最後の本籍地を管轄する役所へと問い合わせをし、出生から死亡までの戸籍を請求することになります。郵送での請求にも対応していますので、遠方の役所にわざわざ足を運ばずに戸籍を取り寄せることが可能です。婚姻や引っ越しにより本籍地が他県へと移動していた場合には、移動先の役所へと戸籍を請求することになります。
移動先の役所へ戸籍を請求する場合、従前の戸籍の内容を読み取りどこの役所へ問い合わせるかを戸籍に記載された情報からご自身で探し出す必要があります。昔の戸籍になるほど、手書きであったり記載事項が難しかったりと一般の方にはスムーズにいかないことも多くありますので、戸籍の取得でお困りの場合には専門家へと相談することをおすすめいたします。
松本相続遺言相談プラザでは、安曇野の方の戸籍の収集に関してのお手伝いもしております。安曇野にお住いで、相続手続きでお困りでしたら当プラザの無料相談をご利用ください。無料相談では、相続の専門家がお困り事についてしっかりとお話をお伺いさせていただきます。安曇野にお住いの皆様、まずはお気軽にご相談ください。