遠方にある戸籍の取得方法
相続手続きを進めていくうえで重要となる書類のひとつが、被相続人の出生から亡くなるまでの連続した戸籍謄本(除籍謄本・改製原戸籍謄本含む)です。
戸籍謄本には氏名や生年月日、婚姻、死亡、家族の氏名・続柄など、本人に関する諸々の身分事項が記録されています。ゆえに、連続した戸籍謄本を取得することで、誰が被相続人の相続人になるのかの調査・確定が可能となります。
しかしながら戸籍は引っ越しや結婚などにより複数回転籍しているのが普通であり、その先々に所在する自治体からそれぞれ取得しなければなりません。
転籍先が近場であれば直接出向くのも容易ですが、遠方にある場合にはそれも困難だといえるでしょう。
では、遠方にある戸籍を取得するにはどうすれば良いのでしょうか。以下にその方法をご紹介します。
遠方にある戸籍は郵送でも取得可能
被相続人の転籍先が遠方にある場合は、郵送で戸籍を取得する方法があります。
郵送で取得するにはそのための書類や返信用封筒を準備するなど、請求の仕方は自治体によって異なりますので、該当する自治体のホームページであらかじめ確認しておきましょう。
また、住民基本台帳カードやマイナンバーカードを所持している場合は、コンビニエンスストア等のマルチコピー機を使って取得することも可能です。
これらの方法を利用すれば、遠方にある戸籍を収集する際の時間や手間も大幅に軽減できるでしょう。
ただし、郵送での取得には処理日数と往復の配達日数がかかります。利用する際はそれらを考慮し、余裕をもって請求するよう注意しましょう。